神経症について
心の病気の中には、うつ病とよく似ている病気があります。医師は診断にあたっては、うつ病なのか他の心の病気なのか、慎重に判断することになります。うつ病と症状が似た病気である神経症について紹介します。
神経症とは
つまり、ストレスやショックなど精神的・心理的な原因で発症することが特徴です。ただし、パニック障害などのように、そうした要因がなくても発症するものもあります。いずれにしても、神経症は心の根底に「不安」があり、その不安な気持ちを自分でコントロールできなくなる心の病気です。
神経症の症状
不安は、健康な人でも日常生活の中でいろいろと経験する、いわば自然な感情です。何かこわい目にあったり、危険に直面したりするような、自分にとって不利益となるような脅威に対して敏感に反応するという機能や役割が不安にはあります。つまり不安というのは、危険な状態から自分を守ろうとする本能によって起こる感情といえます。こうした自然な不安は、家族の病気、近親者の死、離婚、試験、解雇など、不安になる理由が本人にも周囲にも明らかです。これに対して病的な不安は、不安になった理由がはっきりせず、そのため自分でも言葉に表現できないまま、周囲にも理解してもらえません。この不安は本人にとっては耐えがたいほど強いもので、しかも長期間続きます。
神経症の症状は、精神面では、あまりにも不安が強いために緊張したり、いらいらします。また、過剰な恐怖感を持ったり、強迫的な考えにとらわれたり、また気分が落ち込んだりします。体の面にも症状があらわれ、不眠になったり、動悸やめまい、呼吸困難、吐きけ、ふるえなどに悩まされます。これらの症状によって、日常生活に支障をきたすこともありますが、それでも一般的には精神面の症状はそれほど重くありません。神経症は精神的な要因で発症するといいましたが、それ以外の要因で発症するケースもあります。パニック障害、強迫神経症、恐怖症などです。
うつ病と神経症の違い
次に、症状の面で似ている点は、「うつ状態になる」「元気がなくなる」「不安感からイライラしたり、緊張したり、吐きけがする」「不眠になる」などです。特に抑うつ神経症などは、憂うつな気分、ものごとへの関心の低下、自信がなくなる、将来に悲観的になるなどの症状があり、軽症うつ病との区別が非常にむずかしいものです。
たとえば、はじめは神経症だと思って医師が治療を進めていくうちに、うつ病だったことがわかるというケースもあります。しかし、症状は似ていても、本来、うつ病と神経症とはまったく別な病気です。なので、微妙ですが、多少の違いがありますので、次にその違いについて紹介していきます。
●原因やきっかけ
神経症は多くの場合、環境や状況など発症の原因がはっきりしています′。原因がわかっている神経症であれば、少なくともその原因となった問題を解決すれば治るはずです。これに対してうつ病では、そうした環境や状況などはあくまでも発症のきっかけにすぎず、原因そのものははっきりしないため、きっかけとなった問題が解決しても、治らないことがほとんどです。
●不眠
神経症では、いろいろ悩んだり、考えたりして寝つきが悪いという「入眠障害」が多くみられます。うつ病は夜中に何度も起きてしまう「中途覚醒」や、朝早くに目が覚めてしまう「早朝覚醒」が特徴です。
●日内変動
うつ病では、朝が特に調子が悪く、夕方から夜にかけて多少元気になるという日内変動が特徴です。神経症の場合は、うつ痛とは逆に、夕方から夜のほうが不安が強くなって、つらくなるといわれます。
●身体症状
どちらも身体面の症状としては不定愁訴がみられます。どちらかというと、うつ病では便秘が多く、神経症では下痢が多いといわれます。
●やる気
神経症では、趣味や興味のあることなら、やる気になることがあります。これに対して、うつ病の場合は、全般的にやる気がなくなります。
●考え方
うつ病の場合は自分を責める傾向があります。これに対して、神経症では自分が被害者であるという意識が強く、このため他人を責める傾向があります。
●性格傾向
うつ病になりやすい性格としては、まじめ、責任感が強い、きちょうめん、といった点があげられます。神経症になりやすい性格傾向としては、自己中心的ということがいわれています。
●自殺を考える(自殺念慮)
うつ病では死を考えたり、実際に自殺をしてしまうおそれがあります。神経症の場合は、自殺を口にすることはあっても、実際に実行することはあまりありません。
このように、両者の症状はよく似ているとはいえ、注意深くみていくと、少しずつ違う点も見えてきます。しかし、これらはあくまでも目安であって、その違いを判断するのは容易ではありません。実際にはもっと複雑ですので、専門医を最も悩ませるところです。では、両者に治療法の違いはあるのでしょうか。
神経症の治療はカウンセリングが中心となります。薬は、不安やいらいら、あるいは不眠を改善するために、あくまでも対症療法として使われます。これに対して、うつ病の場合は、薬が治療の中心となります。つまり、症状は似てはいてもまったく違った病気で、したがって治療法もまるで違うわけなので、適切な治療を行うためにも、医師は慎重に診断をしなければなりません。